銀のロバ

銀のロバ銀のロバ
ソーニャ・ハートネット
野沢佳織 訳
主婦の友社
★★★★


この本の冒頭。
森の中で倒れた男の人をみつけた二人の少女が「死人!」と思って走って逃げ出す。「うれしそうに悲鳴をあげ、手をしっかりつないでかけながら、恐ろしいことや秘密にしていたことを大声で言い合った」と続く。
この本いいな、と思うときです。子どものこういう感覚は、正邪では言い表せない。手付かずの大きなぐるぐるしたエネルギーを感じずにはいられません。

子どもたちが見つけたのは戦場から逃げてきた兵士(中尉)でした。戦場のあまりに悲惨な現実を受け入れられなくなり、目が見えなくなってしまったのです。彼は、みつかれば銃殺、の危険を冒して、海を渡って国へ帰り、病気の弟のところへ行こうとしています。
子どもたちはなんとかして彼を国に返したいと願います。始めは冒険ごっこ、やがては、心から。
三冊目のソーニャ・ハートネットです。三冊とも見事なまでに雰囲気が違いました。そして、見事なまでに、読み応えのある本たちでした。どの作品にも共通するのは、透明感のある美しい文章。それなのに、独特の力強さ、リアリズムを感じます。一見、ありえない設定、寓話っぽい設定なのに、現実に勝るこのリアルな手ごたえはなんだろう、と思います。

美しく透明感のある文章の中に潜む荒々しさ。荒々しさの中に射し込む一条の清浄な光。
物語の舞台は、ほとんどが森。それから子どもたちの家・学校が少し。それだけの世界。戦争は遠いかなた、現実味がありません。夢のよう。
そんななかで、兵士は自分が捨てた地獄を振り返る。
どちらが夢だかわからなくなる。・・・その地獄図の悲惨さ、生々しさの対極に、静かに輝く銀のロバがある。静まって美しく、変わらない光。この対比の妙に、ため息をついてしまいます。

文章は、美しくて冷たくて、決して親切ではないと思います(笑) 書きすぎない、というより書かなすぎるのです。必要最低限にしぼりきった言葉をつなぎあわせて、そこから見えてくるはずのものをより合わせて、読者自身が物語を紡いでいかなければなりません。
兵士はほんとうはどういう人間なのか、弟に会いに行く、という話さえも、ほんとうなのかどうか、わからないのです。
いいえ、わかります。読み込んでいけばわかるのです。彼がどんな人間なのか、どんな奥行きをもっている「はず」であるか。また、子どもたち三人がどんな子どもたちであるか、同じ目的を持ちながら、ひとりひとりがどんなにちがうか、しっかりと浮かび上がってくるのです。
静かな寓話的な物語なのですが、リアルさを感じるのは、そのせいかもしれません。

兵士は、子どもたちに銀のロバを「幸運のおまもり」だと示します。そして毎夜、ロバにまつわる四つのお話を聞かせます。
どのお話も、その裏側に常に、兵士が経験した地獄が見え隠れするように思えてなりません。その地獄は人間のおろかさによって生み出された地獄です。
そして、その対極としての静かで美しく変わらぬ存在としてのロバの物語があるのです。愚鈍なほどに静かで、鈍く輝く、銀。
これは愛の物語。おろかな人間は、おろかなほどに愛に満ちた存在でもあるのです。ロバは、その愛の象徴のように思います。

四番目のお話は、特に印象的です。
「ぼくをおまえたちのようにしておくれ。日が暮れれば必ず夜が来るってことを、受け入れられるようにしておくれ。一日一日をせいいっぱい生きさせて、夜は安らかに眠らせておくれ」
なんと切ない祈りでしょう。戦場にいる兵士はきっと何度もこの言葉を反芻していたにちがいない。ロバを手にしながら。
弟ジョンが土を掘る場面では、ふと「木曜日に生まれた子ども」を思い出しました。
素手で土をほる、ひたすらほる。ほらずにいられない。自分の手を傷つけ汚し、疲れ果てるまで。そのエネルギーは痛み、というより怒りから生まれてきたようです。
ジョンは自分をすっかり隠すほどの穴をほりたかったのでしょう。「木曜日に生まれた子ども」のティンのように。でもそうできなかった。だけど、そのかわりにロバをみつけたのでした。怒り、悲しみを浄化するかのようなロバを。
ロバはそうやってきたのでした。

小さな短い物語ですが、いろいろなことを語っていると思います。その中で、わたしが特に心動かされたのは、登場する5人の気持ちでした。
同じ目的に向かって協力していく5人ですが、目的は同じであっても、そのことが彼らの中では全く別の意味を持ちます。彼らはそれぞれ、(その年齢なりに)自問しながら、互いに真摯に相手と関わり合おう、と努めていました。その姿がいつまでも心に残ります。

最後の章。この先がどうなるのか、実はわからないのです。子どもたち三人は三人三様に兵士のその後に思いをはせます。あるいは、思いを振り払います。読者もまた、思いを馳せるのです。どうかどうか「それ」(あしあとや、引き継ぎのロバ)が良いしるしでありますように。